胚移植 -凍結融解胚移植

胚移植は、体外受精のなかでも妊娠への期待が高まる治療過程です。
また、妊娠へつなげるためには、どのような胚を、どのように移植したらいいのか、その選択が大切です。
また、近年は胚の凍結技術が向上したことから、採卵した周期に胚を移植するよりも、胚を凍結し採卵した周期とは別の周期に融解した胚を移植する方法が多く行われるようになってきました。そして昨今では、妊娠率も向上したことから、積極的に、凍結融解胚移植を行う治療施設も増えています。
体外受精では、胚移植に至るまでに排卵誘発、採卵手術、受精、胚培養といくつもの過程を経ています。それぞれが大切になってきますが、今号では特に「胚移植」についてお伝えしていきます。

発行元:シオン/不妊治療情報センターfunin.info
大型本:A4変 114ページ
ISBN :978-4903598765

コンテンツのご紹介

胚移植とは?

胚移植とは、胚を子宮へ戻すことです。移植方法には、採卵した周期に移植をする新鮮胚移植と、胚を凍結しておき、夫婦のスケジュールに合わせて、融解した胚を移植する凍結融解胚移植があります。

新鮮胚移植の妊娠率とスケジュール

新鮮胚移植は採卵と同じ周期に胚移植を行うため、排卵誘発から妊娠判定までの治療期間が短いこと、凍結による胚へのストレスがないことがメリットです。


不妊治療の保険適用化実現するのかしら?

政府は、2022年4月から不妊治療に公的医療保険を適用する方針を固め、対象として体外受精や顕微授精、男性不妊の治療なども含めるとのこと。
不妊治療を受ける多くの夫婦は、保険適用化に賛成のことと思います。
では、現場の医師たちは、どう考えているのでしょう。私たちが行ったアンケートの結果をご紹介します。



不妊治療用語集

不妊治療に関する用語は、たくさんあります。今号では、とくに胚移植に関する用語から抜粋して紹介しています。
専門用語ばかりでわかりにくい! いまさら聞けない! という方も、ぜひ、ご活用ください。


ママなり応援レシピは、花冷え時期におすすめ!

春になっても、桜が咲く頃までは寒さが戻ることも少なくありません。こうした花冷えの時期は、鍋とスープで体を温めましょう。また、冬の日照時間の短い間に補いづらかったビタミンD を多く含む鮭やきのこ類などを鍋やスープにすることで、余すことなくたっぷりいただきましょう。

¥1,320

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「funin.info」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「funin.info」を許可するように設定してください。

通報する