保険診療、それとも自由診療?

2022年4月から保険診療が始まり、もうすぐ1年が経とうとしています。
保険診療による体外受精は、年齢制限や回数制限はあるものの、医療費の負担は3割になり経済的に治療が受けやすくなっています。
しかし、より自分たちに合った体外受精を受けるには難しい環境になった部分もあります。
保険診療で体外受精を受けるより、あえて自由診療を選ぶ、そのメリットをテーマにお届けします。


<目次>
1、特集 保険診療、それとも自由診療
2、培養室からこんにちは!
3、ママなり応援レシピ
4、全国不妊治療施設リスト
5、相談コーナー
その他


発行元:シオン/不妊治療情報センターfunin.info
大型本:A4変 116ページ
ISBN :978-4903598857

¥1,320

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「funin.info」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「funin.info」を許可するように設定してください。

通報する